男の子を「見守る」ために乗り越えなければならないこと
2016年09月09日
誰かを信じるって
怖かったりしますよね。。。
信じてみても
裏切られるかもしれないから
私
裏切られたことあるーって方
いらっしゃいますか?
裏切られた時の
自分の気持ちを想像すると
どうしても誰かを信じるのが
怖くなってしまいます。。。

まして
まだまだ未熟に見える
自分の息子を信じてみて
いろんなことを
息子の判断にゆだねる(任せる)
ってことは
お母さんである自分にも
「かなりの影響力」があるから
アレコレ言いたくなっちゃいますよね。。。
そうなんです。
子どもを「見守る」って
実はそんな自分(親側)の
心の中にある
「恐怖心」との戦い
だったりします。
親として、子どものことで
「かっこ悪い想い」って
したくなし
「子育てに成功したい」
って想いが強ければ強いほど
「握っているタズナ」を
放しにくくなります。
まだまだ未熟な息子よりは
人生経験の長い
自分の判断の方が
圧倒的に「正しい」って
思っちゃいがちですもんね。
・学校の部分
・生活習慣の部分
・習い事の部分
・趣味の部分
・友達関係の部分
・
・
って感じで
「息子さんの一日」を
細分化してみると
どの部分において
干渉しちゃいがちでしょうか?
現状把握って
めっちゃ大事です!
もし
一気に手を放すのが怖かったら
この中で
1つずつ
「息子に任せる」を
やっていくと(増やしていくと)
お子さんの笑顔が
少しずつ
増えていきます。

あなたが
一番
手を放しやすい部分は
どこでしょうか?
また
一番
手を放しにくい部分は
どれですか?
書き出してみると
気付くこと
あるかもしれませんよ(*^^*)

怖かったりしますよね。。。
信じてみても
裏切られるかもしれないから
私
裏切られたことあるーって方
いらっしゃいますか?
裏切られた時の
自分の気持ちを想像すると
どうしても誰かを信じるのが
怖くなってしまいます。。。

まして
まだまだ未熟に見える
自分の息子を信じてみて
いろんなことを
息子の判断にゆだねる(任せる)
ってことは
お母さんである自分にも
「かなりの影響力」があるから
アレコレ言いたくなっちゃいますよね。。。
そうなんです。
子どもを「見守る」って
実はそんな自分(親側)の
心の中にある
「恐怖心」との戦い
だったりします。
親として、子どものことで
「かっこ悪い想い」って
したくなし
「子育てに成功したい」
って想いが強ければ強いほど
「握っているタズナ」を
放しにくくなります。
まだまだ未熟な息子よりは
人生経験の長い
自分の判断の方が
圧倒的に「正しい」って
思っちゃいがちですもんね。
・学校の部分
・生活習慣の部分
・習い事の部分
・趣味の部分
・友達関係の部分
・
・
って感じで
「息子さんの一日」を
細分化してみると
どの部分において
干渉しちゃいがちでしょうか?
現状把握って
めっちゃ大事です!
もし
一気に手を放すのが怖かったら
この中で
1つずつ
「息子に任せる」を
やっていくと(増やしていくと)
お子さんの笑顔が
少しずつ
増えていきます。

あなたが
一番
手を放しやすい部分は
どこでしょうか?
また
一番
手を放しにくい部分は
どれですか?
書き出してみると
気付くこと
あるかもしれませんよ(*^^*)
