子育てに長ーく悩んでいるお母さんの特徴【再アップ】

先週の土曜日に
TV(世界一受けたい授業)
見てたんですけど、

1時間目の授業
「最先端科学でここまでわかった!
こんなに違う 男性脳と女性脳」
 で

・イヤなことが忘れられないのは
⇒男性

・より睡眠が必要なのは
⇒女性

など
と、男性と女性の脳の違いを知って
ビックリして、家族でめっちゃ
会話が弾んだんです。



それで思ったんですけど

男性脳
女性脳

どっちがイイとか悪いとか
じゃなくって

その脳の違いによって

・得意なことや
・見える範囲が

違うのだとしたら


子育てを始め、
長らくうまくいってないことを
解決していくには


性別の違う
パートナーと協力することで
ずっとラクに解決できるのでは
ないか

と思ったんですよー。




子育てに長く悩んでいる
お母さんの特徴として
私が感じるのは ズバリ!

「視野が狭くなってる」

ことです。




今ある困った問題を

お母さん一人
女性の側の目線で考えていて

「解決方法はコレしかない!」

もしくは

「もう解決方法はないから
 悪くなっていくに違いない…」

くらいに不安でいっぱいに
なっちゃってるから

どうしていいかわからなくなって
苦しくなってグルグルしてる

って感じです。。。




もちろん
コーチングの時は
その視野を広げる質問を
したりして

ご本人が
見えてないところを
見えるように

考えられるように
サポートをしていきますが



家庭での
ご主人との
毎日の会話の中で

男の人の視野の広さ が

参考になったり、助けられたり
することが多いので

夫婦間でよく話し合うことが

お母さんの視野を広げ
問題解決のきっかけになります。


うちは、私の視野が狭くなってる時
直球で痛いフィードバックや
質問が飛んできて

夫にぎゅーーーーっと
広げられます。

もちろん
グぇ~ってなるし、腹もたつけど、、、

文句も言ってるけど、、、



が、がんばってます!




ご主人に対して
「勝ち負けの意識」があると
自覚されている方は

痛い提案を受け取りにくく
なってしまうので


なんか「負けた気がする~」って
なるみたい。。。

なぜか
夫婦間で「負けたくない」と
思ってる方多いです。

どうして勝ちたいと
思っているのか
ちょっと冷静に考えてみて下さいね。




自分とは違う脳をもった
パートナー(男性)の意見は

値千金の時がありますよ♪

  • LINEで送る

同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
思春期男子の「見守り」方 その5
子育てがうまくいってる人の共通点
友達夫婦のちょっとステキな子育ての話
男の子の「自立力」が育っていかない理由
子育てのご褒美【再】
子育てをラクにする2つの姿勢【再】
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 思春期男子の「見守り」方 その5 (2018-02-16 08:56)
 子育てがうまくいってる人の共通点 (2018-01-22 08:51)
 友達夫婦のちょっとステキな子育ての話 (2018-01-08 16:51)
 男の子の「自立力」が育っていかない理由 (2017-12-19 17:00)
 子育てのご褒美【再】 (2017-08-25 16:02)
 子育てをラクにする2つの姿勢【再】 (2017-06-23 17:10)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE