お盆休み明けの我が家の風景

お盆休みが終わり
実家への帰省から戻りました~。




今日からお仕事
って方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?

おつかれさまですm(__)m






夏休みも
今週いっぱいになり

次男は
残った宿題を仕上げる
夏休み終了直前モードに
入りました。

お盆休み明けの我が家の風景


長男はずーっと受験生モード
フルスロットル。
やる気が超持続してて
ある意味びっくり(◎_◎;)

同じ受験生ですけど
温度差ありますね~。




この「やる気」モードに
入ってくれると
母はめっちゃラクです。



やる気のない状態を
「見守る」のと

やる気の出ている状態を
「見守る」のとでは

そばにいる母親としては
精神的なラクさが
全然違いますからね~。


ただ
ここまで
我慢するのが

大変だったりします。





まだ
宿題全然やってなくって
イライラする~icon08

ってお母さん。



あともう少し。

ほんと
あと少し。


ギリギリになって
「このままではやばい」って
本人が感じた時に

お子さんが
「自分でスイッチを入れる」
ってことを、信じて

信じることには
痛みが伴います。

もう少し我慢してみませんか?







「親から
何も言われないって
本当に怖いことなんだ」




って言ったのは
うちの次男ですけど

コレ↑名言だな~って
思ってます。。。



親から「何も言われない」

って、実は

「アレコレ言われる」よりも

子どもの「やる気」に
火をつけやすいって感じてます。




だって

すべてが自己責任になって、
誰かのせいにできないですから。

次男も「この怖さ」を
身をもって
体験したからこそ
出てきた言葉みたいです。。。








夏休みもあと少し。

イライラしてお困りの方は
無料オリエンテーション
お話ししませんか?


お盆休み明けの我が家の風景
お待ちしています♪














  • LINEで送る

同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
思春期男子の「見守り」方 その5
子育てがうまくいってる人の共通点
友達夫婦のちょっとステキな子育ての話
男の子の「自立力」が育っていかない理由
子育てのご褒美【再】
子育てをラクにする2つの姿勢【再】
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 思春期男子の「見守り」方 その5 (2018-02-16 08:56)
 子育てがうまくいってる人の共通点 (2018-01-22 08:51)
 友達夫婦のちょっとステキな子育ての話 (2018-01-08 16:51)
 男の子の「自立力」が育っていかない理由 (2017-12-19 17:00)
 子育てのご褒美【再】 (2017-08-25 16:02)
 子育てをラクにする2つの姿勢【再】 (2017-06-23 17:10)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE