体操男子団体5選手のお母さんたちから学んだこと

リオオリンピック見てますか?


体操男子団体5選手のお母さんたちから学んだこと




連日のメダル獲得に
大コーフン!の我が家ですけど


体操男子団体5選手のお母さんたちから学んだこと





昨日は

体操男子団体の金メダル!

めっちゃ感動しました~(T_T)







いろんな関連番組が
ありますが

そんな中で
私が特に!よかった!!
って思ったのが



内村選手
白井選手など

団体戦に出場した5選手の
5人のお母さんたちを集めて
スタジオでのインタビュー。

リオ五輪 お母さんたちも
喜びの生中継



それぞれ、
とってもチャーミングな
お母さんたち5人に!
スタジオから質問のコーナーでの
印象的な質問は
だいだいこんな感じでした。

うろ覚えですけど (;^_^A



Q.1
 息子に体操をやらせるように
 仕向けた?

→ 0/5人



Q.2
 今まで息子が「やめたい」と
 言ったことがあった?

→ 0/5人



Q.3
 息子の演技は
 最後まで目をつぶらずに
 見ることができる?

→ 2/5人

(↑ この気持ち
めっちゃわかりますよね~)



私が注目した答えは
(お母さんの姿勢)

特にQ.1  Q.2です。




体操男子団体5選手のお母さんたちから学んだこと



自分の力を出し切って
チームに貢献し

金メダルという最高の成果を
得ることができた息子たち

を育てたお母さんたちの答え
(姿勢)は


・息子達に
 無理強いしていない。

・息子達も
「やめたい」という
 気持ちになることなく
 きっと(これは考察)
 楽しんでやっていた。

 

何かをやる以上
「1番になりたい!」と考えるのは
当たり前の感情だと
思いますが

最高の成果を出したヒケツは

・自分の意志で!

・楽しみながらやること

なのだと
金メダリストのお母さんたちからの
インタビューを通して感じました。



ホントいいもの
見せていただきました~





  • LINEで送る

同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
思春期男子の「見守り」方 その5
子育てがうまくいってる人の共通点
友達夫婦のちょっとステキな子育ての話
男の子の「自立力」が育っていかない理由
子育てのご褒美【再】
子育てをラクにする2つの姿勢【再】
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 思春期男子の「見守り」方 その5 (2018-02-16 08:56)
 子育てがうまくいってる人の共通点 (2018-01-22 08:51)
 友達夫婦のちょっとステキな子育ての話 (2018-01-08 16:51)
 男の子の「自立力」が育っていかない理由 (2017-12-19 17:00)
 子育てのご褒美【再】 (2017-08-25 16:02)
 子育てをラクにする2つの姿勢【再】 (2017-06-23 17:10)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE