2学期が変わる 「通知表の見方」

1学期末のこの時期の
大きな関心事として

「通知表」がありますけど

皆さん
お子さんから渡された
通知表を見る時って

どんな感じなのでしょう???



2学期が変わる 「通知表の見方」





って
思ったので (^^
今日はそんなお話を。



うちは
受験生なので(特に中3次男)

内申点に直結する
今回の評価は
結構気になるのが本音です。



でもでも

「どうだったかな~」

と、興味をもって
聞くくらいにして

その数字を
子どもを責める材料には
したくないな~と思ってます。



Step 1

出来たら(理想はですけど)

どんな結果だったとしても
まずは

「1学期頑張ったね~」

とねぎらえたらいいな♪


でも
もしかしたら、この言葉を

「馬鹿にされてる!」

と感じるタイプの
お子さんもいるかもなので
(コントローラータイプとか)

そういうタイプのお子さんには
言葉には出さずに
心の中で
「頑張ってるね」と唱えると、まず
お母さんの表情が優しくなります。

なので
優しい表情になったところで

Step2 ↓ へ(*^^*)



Step 2


次は
頑張ったところを見つけて
褒めてあげれるといいな♪


生活態度のとこ
いいこと書いて下さってるね。

休まずに行けたね。

委員会、頑張ってるんだね。

数学のこの単元は
Aがついてるね。

とか。


まずは
いいところを見つけて
褒めてあげて下さい。



「そんな
 見て、瞬時には無理!」

と思う方は

お子さんがいないときに
通知表とにらめっこして
いいところを探してみましょう。


ここを見つけて
上手に伝えることが
親子関係改善につながります。



Q.お子さんが喜ぶ言葉って
何だと思いますか?


Q.どこを褒めてもらいたいと
思っているでしょうか?




Step 3


最後に

「もっと頑張ったら
 よかったのに~」

と思うところ。

もちろん、ここで
「何にも言わない」もあり
です。



小言はなるべく
言わないほうが自分もラクです。


Step1 と Step2で

・ねぎらったり
・褒めたりした後だと

子どもも耳を貸しやすいです。




通知表を

悪かったところを指摘して
子どもを怒る
材料にするのではなく


どんな声掛けをしたら
お子さんが
「2学期はもっと頑張ろう!」と
 思うようになるか?


という視点を持って、見てみると

・お子さんの頑張ったところ
・いいところ

が見えてきたりして

親子の対話の時間が
変わります。





未来も変わりますよ~icon12







*************


「見守る子育て」
ミニセミナー付きお茶会
【お1人様募集】 

(お申込みは本日(7月15日)21時まで


2学期が変わる 「通知表の見方」
当日資料の準備できました。
お申込みの皆さ~ん
お待ちしています♡



=============

日時:平成28年7月16日(土)
    13時~
場所:アルモニービアン
   1F カフェ ボワールにて

早期お申込み特典として

(今回はキャンセルが出たため
こちらの特典もそのまま付きます)

1)参加費
 5,000円 → 3,000円(ケーキセット付)

2学期が変わる 「通知表の見方」

写真はイメージです♪



2)コーチング的4つのタイプ別
 親子のトリセツ (A4資料5枚)

2学期が変わる 「通知表の見方」


をお付けします。




「夏休みまでに変わりたい!」
と思った方は、
本日(7月15日)21時までに
お申込み下さい☆



お申し込みは

こちらから



2学期が変わる 「通知表の見方」
お申込みお待ちしてまーす(^^)/









  • LINEで送る

同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
思春期男子の「見守り」方 その5
子育てがうまくいってる人の共通点
友達夫婦のちょっとステキな子育ての話
男の子の「自立力」が育っていかない理由
子育てのご褒美【再】
子育てをラクにする2つの姿勢【再】
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 思春期男子の「見守り」方 その5 (2018-02-16 08:56)
 子育てがうまくいってる人の共通点 (2018-01-22 08:51)
 友達夫婦のちょっとステキな子育ての話 (2018-01-08 16:51)
 男の子の「自立力」が育っていかない理由 (2017-12-19 17:00)
 子育てのご褒美【再】 (2017-08-25 16:02)
 子育てをラクにする2つの姿勢【再】 (2017-06-23 17:10)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE