子育てが苦しい人の特徴

心の真ん中にでーんと

「正しさ」というモノサシ 

があると

子育てって本当に
苦しくなる。



正しいか正しくないかで
すべてが割り切れて
すべてがうまくいけば

きっと、
簡単なのかもしれないけど

自分とは個性の違う
人を一人育てていくことって
そうじゃないことの方が
多いって思うから。



「正しさ」のモノサシ
をもっていると

自分も家族も
「〇〇すべきこと」が多くなり

「〇〇すべきこと」が
ちゃんとできない子どもを
裁判官のように
裁いてしまうことが
多くなる。


そうして
裁かれてばかりの子どもは
自分のよいところを
見出すことができなくなって

親の目から見て
問題だと感じることが
一つずつ増えていく。

だから
結局
裁いている側も
苦しくなっていく。






自分の価値観と
子どもの心


一体どちらを優先したら
本当の笑顔になれるのだろう?



子育てが苦しい人の特徴



苦しさが続いている人へ
届けばいいなぁと思いつつ。







  • LINEで送る

同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
思春期男子の「見守り」方 その5
子育てがうまくいってる人の共通点
友達夫婦のちょっとステキな子育ての話
男の子の「自立力」が育っていかない理由
子育てのご褒美【再】
子育てをラクにする2つの姿勢【再】
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 思春期男子の「見守り」方 その5 (2018-02-16 08:56)
 子育てがうまくいってる人の共通点 (2018-01-22 08:51)
 友達夫婦のちょっとステキな子育ての話 (2018-01-08 16:51)
 男の子の「自立力」が育っていかない理由 (2017-12-19 17:00)
 子育てのご褒美【再】 (2017-08-25 16:02)
 子育てをラクにする2つの姿勢【再】 (2017-06-23 17:10)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE