子育てが苦しい人の特徴
2016年07月09日
心の真ん中にでーんと
「正しさ」というモノサシ
があると
子育てって本当に
苦しくなる。
正しいか正しくないかで
すべてが割り切れて
すべてがうまくいけば
きっと、
簡単なのかもしれないけど
自分とは個性の違う
人を一人育てていくことって
そうじゃないことの方が
多いって思うから。
「正しさ」のモノサシ
をもっていると
自分も家族も
「〇〇すべきこと」が多くなり
「〇〇すべきこと」が
ちゃんとできない子どもを
裁判官のように
裁いてしまうことが
多くなる。
そうして
裁かれてばかりの子どもは
自分のよいところを
見出すことができなくなって
親の目から見て
問題だと感じることが
一つずつ増えていく。
だから
結局
裁いている側も
苦しくなっていく。
自分の価値観と
子どもの心
一体どちらを優先したら
本当の笑顔になれるのだろう?

苦しさが続いている人へ
届けばいいなぁと思いつつ。
「正しさ」というモノサシ
があると
子育てって本当に
苦しくなる。
正しいか正しくないかで
すべてが割り切れて
すべてがうまくいけば
きっと、
簡単なのかもしれないけど
自分とは個性の違う
人を一人育てていくことって
そうじゃないことの方が
多いって思うから。
「正しさ」のモノサシ
をもっていると
自分も家族も
「〇〇すべきこと」が多くなり
「〇〇すべきこと」が
ちゃんとできない子どもを
裁判官のように
裁いてしまうことが
多くなる。
そうして
裁かれてばかりの子どもは
自分のよいところを
見出すことができなくなって
親の目から見て
問題だと感じることが
一つずつ増えていく。
だから
結局
裁いている側も
苦しくなっていく。
自分の価値観と
子どもの心
一体どちらを優先したら
本当の笑顔になれるのだろう?

苦しさが続いている人へ
届けばいいなぁと思いつつ。
この記事へのコメント
正しさの物差し。
そうなんです。
私は確信を持って、私の心の中にこの厄介な物差しがあると言えます。
これがなければ、息子を追い詰めることもなく、楽しい子育てができただろうと思います。
今、まだ高1の息子がいるのですが、今朝も私の正義を押し付けてしまいました。
この文章があまりにも私に当てはまっていたので、コメントさせていただきました。
自分の中の物差しは、自分のことだけに使うようにします。
息子は息子の物差しを持っているでしょうし。
ありがとうございました。
Posted by サクランボ at 2016年07月09日 11:04
ワタシも同じです。
なかなか自分の物差しを手放せずいます。
サクランボさん、私も自分の事だけに使うようにします。
Posted by 同意です~ at 2016年07月09日 11:32
サクランボさん
コメントありがとうございます。
「厄介な物差し」と書かれていらっしゃいますけど
これがあると、苦しい時がありますよね。。。
でも、「自分のことだけに使う」と
書きこんでいただいたことで、
サクランボさんの子育てが楽しいものに
変わっていくといいなぁと願っています♡
同意です~と書き込んでいただいた方も
ありがとうございます♡
共感していただいて嬉しいです!
余談ですが
自分に使う時も
状況に応じて、ちょびっと緩めてもらうのが
ラクに生きられるコツだったりします♪
Posted by わかばやし ゆかこ
at 2016年07月09日 16:06
ゆかこさん、そして、同意です。さん
お返事ありがとうございます。
今朝の私は、本当に行き詰まっていたので、お二人に救われました。ありがとうございます。
おかげで、少しぎこちなくではありましたが、息子を笑顔で迎えることができました。
これを期に、ギスギスした関係を少しずつ変えていけたらと思います。
せっかくだから、楽しく子育てしなきゃ損ですよね!
Posted by サクランボ at 2016年07月09日 18:10
サクランボさん
実は
今日の記事。 読まれる方によっては、
ちょっと苦しい記事になってしまうかな~
という気持ちと朝、葛藤しながらも、
「えいっ」と思い切ってアップした記事でした。。。
もしかして、サクランボさんの痛いところを
ついてしまっていたとしたら、ごめんなさい。
でも、息子さんを笑顔で迎えることができたって
お聞きして、めっちゃ嬉しくなりました。
息子さんも、きっと嬉しかったでしょうね(*^^*)
子育てが苦しいのは、そこに「愛情」があるから。
苦しさを知っている人ほど、
それが楽しさに変わった時
幸せを感じます♡
そして、人として、深みが増します。
今日をきっかけにサクランボさんの
「楽しい」が増えていきますように☆彡
応援してます!
Posted by わかばやし ゆかこ
at 2016年07月09日 22:29
ありがとうございます!
コメントを読みながら泣いてしまいましたT^T
そこに愛情があるから‥。
また、救われました。
あと、子育ても僅かです。
辛かった子育てじゃなく、あの頃は楽しかったなーと振り返られるよう、ゆったりとした気持ちで接していこうとおもいました。
Posted by サクランボ at 2016年07月10日 08:24
サクランボさん
ゆったりとした気持ちになられて
よかったです♪
高1の息子さんの子育ても
あと少しですもんね。
息子さんの笑顔が、
サクランボさんを「楽しい子育て」に
導いてくれますよ。
息子さんも、きっと
お母さんへの愛情を
いっぱいお持ちですから(*^^*)
Posted by わかばやし ゆかこ
at 2016年07月10日 13:28