子育てのイライラの感情を上手にコントロールする方法

子育てしていると
イライラすることって
多いですよね。

子育てのイライラの感情を上手にコントロールする方法
怒ったり


小さい「怒り」から
大爆発の「怒り」まで

とにかくイライラしてicon08
毎日ストレスでいっぱい!
ってお母さんも
多いのではないでしょうか?


子育てのイライラの感情を上手にコントロールする方法
逆に、怒鳴られたり


「怒り」の感情って
人の心に深~いダメージや
激しいストレスを与えるって
思うから。





実は、
私が今
一番学びたいと思っているのが
アンガーマネジメント



=============

アンガーマネジメントとは、
怒りを管理すること。


アンガー(イライラ、怒りの感情)を
マネジメント(上手に付き合う)
することで、怒りのエネルギーを
もっとボジティブに使いましょう、
というプログラムである。

【出典】
アンガーマネジメント/
イライラしない方法
怒りのコントロール|
株式会社ノマド・グローバル

=============


アンガーマネジメントの
基本となるのは

怒りの感情のピークである
「最初の6秒をやりすごす」
ということ。

これは
人は怒ったときに
最初の6秒でアドレナリンが
強く出ると言われていて

だから、このコントロールできない
6秒という時間をやりすごせば
だいたいなんとかなります。


その6秒をやり過ごすには

イラッとしたことがあったら
手のひらに指で
そのことを書く。

体を使って待つことを覚えるのが
一番効果的。

(以上、↓ 下記サイトより要約)

怒りをモチベーションにできる
アンガーマネジメントを学ぼう


 ↑  ↑
このサイト

自分の「怒り」の感情を
どうしてよいかわからない
って方に一読おススメです。






怒りの感情がわいたら
最初の6秒をやり過ごす

ここをマスターしたとしたら!

子育ても随分とラクになるって
思いませんか?



  • LINEで送る

同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
思春期男子の「見守り」方 その5
子育てがうまくいってる人の共通点
友達夫婦のちょっとステキな子育ての話
男の子の「自立力」が育っていかない理由
子育てのご褒美【再】
子育てをラクにする2つの姿勢【再】
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 思春期男子の「見守り」方 その5 (2018-02-16 08:56)
 子育てがうまくいってる人の共通点 (2018-01-22 08:51)
 友達夫婦のちょっとステキな子育ての話 (2018-01-08 16:51)
 男の子の「自立力」が育っていかない理由 (2017-12-19 17:00)
 子育てのご褒美【再】 (2017-08-25 16:02)
 子育てをラクにする2つの姿勢【再】 (2017-06-23 17:10)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE