子育てのご褒美として子どもから教えてもらうこと
2016年04月14日
親と子
というと、どうしても
子どもより上の立場から
「教えてあげなきゃ」
と言う気持ちがあるがゆえに
威圧的になったり
命令口調になったり
してしまう。
確かに
教えてあげなきゃいけないことは
小さい時はいくつかあったけど
思春期を迎え
身の回りのことに
困らなくなった子どもに
教えることって
実は
そんなになかったりする。
教えるより
「自分で考えさせる」ことが
大事だと思う。
*
たまには
こんな風に
考えてみたらどうだろう?
子どもは
自分に何かを教えてくれる存在
だと。
子どもが反抗するのは
なぜだろう?
私に何を教えてくれてるのだろう?
こんな風に
教えてもらう側の立場に
立ってみることで
行き詰っていた関係に
希望の光が見えたりする。

まだまだ成長途中にいるからこそ
純粋で
不安定で
無鉄砲な
そんな愛すべき人から
もしかしたら
あなたが長年、
人間関係でつまずいてきた
その原因となる
ビリーフ(思い込み)を
書き換えた方がいいのかもよ?と
教えてもらうことができるのも
これまで
身を粉にして子育てしてきた
お母さんへのご褒美のようなもの
だと
思うのです。
★募集締め切りと値上げのお知らせ★+。。。+★
現在募集中の
「見守る」子育て実現コースは
4月15日(金)で
新規のお申し込みを締め切ります。
(残席1 です)
このたび
【無料メールセミナー】や
【メルマガ】のシステムが完成し
受け入れ体制が整いました。
それに伴い
5月1日より
「見守る」子育て実現コース
(120分×3回のコース)を
常時募集の状態とし
現在の価格 2万円から
→3万円に値上げさせて
いただくことにしましたので
よろしかったら
この機会にご検討下さいm(__)m
「見守る」子育て実現コース
について詳しくは
コチラからご確認ください。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
というと、どうしても
子どもより上の立場から
「教えてあげなきゃ」
と言う気持ちがあるがゆえに
威圧的になったり
命令口調になったり
してしまう。
確かに
教えてあげなきゃいけないことは
小さい時はいくつかあったけど
思春期を迎え
身の回りのことに
困らなくなった子どもに
教えることって
実は
そんなになかったりする。
教えるより
「自分で考えさせる」ことが
大事だと思う。
*
たまには
こんな風に
考えてみたらどうだろう?
子どもは
自分に何かを教えてくれる存在
だと。
子どもが反抗するのは
なぜだろう?
私に何を教えてくれてるのだろう?
こんな風に
教えてもらう側の立場に
立ってみることで
行き詰っていた関係に
希望の光が見えたりする。

まだまだ成長途中にいるからこそ
純粋で
不安定で
無鉄砲な
そんな愛すべき人から
もしかしたら
あなたが長年、
人間関係でつまずいてきた
その原因となる
ビリーフ(思い込み)を
書き換えた方がいいのかもよ?と
教えてもらうことができるのも
これまで
身を粉にして子育てしてきた
お母さんへのご褒美のようなもの
だと
思うのです。
★募集締め切りと値上げのお知らせ★+。。。+★
現在募集中の
「見守る」子育て実現コースは
4月15日(金)で
新規のお申し込みを締め切ります。
(残席1 です)
このたび
【無料メールセミナー】や
【メルマガ】のシステムが完成し
受け入れ体制が整いました。
それに伴い
5月1日より
「見守る」子育て実現コース
(120分×3回のコース)を
常時募集の状態とし
現在の価格 2万円から
→3万円に値上げさせて
いただくことにしましたので
よろしかったら
この機会にご検討下さいm(__)m
「見守る」子育て実現コース
について詳しくは
コチラからご確認ください。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★