子育てに長ーく悩んでいるお母さんの特徴
2016年04月04日
おはようございます(^_^)
松本も桜が咲き始めました~。
めっちゃ綺麗で
ウキウキします♪

例年に比べて
かなり早い開花なので
今年の信州の入学式は
桜の木の下で
記念写真が撮れそうですね
さて
何度かお知らせしていますが
わたし
メルマガを発行しております。
本日、10時配信の予定は
Vol.3
夫婦は合わせ鏡のようなもの?!
です。
今回
私がとっても大切だと思ってる
夫婦のパートナーシップについて
結構ぶっちゃけて
書いてます。
このメールマガジンは
【無料メールセミナー】を登録し、
7日間読んで下さった方に
引き続きお届けしているものなので
ご興味のある方は
こちらから
登録してみてくださいね~♪
バックナンバーも
読めま~す。
* * *
先週の土曜日に
TV(世界一受けたい授業)を
見てたんですけど、
1時間目の授業
「最先端科学でここまでわかった!
こんなに違う 男性脳と女性脳」 で
・イヤなことが忘れられないのは
⇒男性
・より睡眠が必要なのは
⇒女性
など
と、男性と女性の脳の違いを知って
ビックリして、家族でめっちゃ
会話が弾んだんです。
それで思ったんですけど
男性脳
女性脳
どっちがイイとか悪いとか
じゃなくって
その脳の違いによって
得意なことや
見える範囲が違うのだとしたら
子育てを始め、
長らくうまくいってないことを
解決していくには
性別の違う
パートナーと協力することで
ずっとラクに解決できるのでは
ないかと思ったんですよー。
子育てに長く悩んでいる
お母さんの特徴として
私が感じるのは ズバリ!
「視野が狭くなってる」
ことです。
もちろん
コーチングの時は
その視野を広げる質問をしたりして
見えてないところを
見えるように、感じるように
サポートをしていきますが
家庭でご主人との
毎日の会話の中で
男の人の視野の広さが
参考になったり、助けられたり
することが多いので
夫婦間でよく話し合うことが
お母さんの視野を広げ
問題解決のきっかけになります。
うちは、私の視野が狭くなってる時
直球で痛いフィードバックや
質問が飛んできて
夫にぎゅーーーーっと
広げられます。
もちろん
グぇ~ってなるし、腹もたつけど、、、
がんばってます!
ご主人に対して
「勝ち負けの意識」があると
自覚されている方は
痛い提案を受け取りにくく
なってしまうので
なんか「負けた気がする~」って
なるみたい。。。
なぜか
夫婦間で「負けたくない」と
思ってる方多いです。
どうして勝ちたいと
思っているのか
ちょっと冷静に考えてみて
その気持ち
ちょっと引っ込めて
みて下さいね(*^_^*)
松本も桜が咲き始めました~。
めっちゃ綺麗で
ウキウキします♪

例年に比べて
かなり早い開花なので
今年の信州の入学式は
桜の木の下で
記念写真が撮れそうですね

さて
何度かお知らせしていますが
わたし
メルマガを発行しております。
本日、10時配信の予定は
Vol.3
夫婦は合わせ鏡のようなもの?!
です。
今回
私がとっても大切だと思ってる
夫婦のパートナーシップについて
結構ぶっちゃけて
書いてます。
このメールマガジンは
【無料メールセミナー】を登録し、
7日間読んで下さった方に
引き続きお届けしているものなので
ご興味のある方は
こちらから
登録してみてくださいね~♪
バックナンバーも
読めま~す。
* * *
先週の土曜日に
TV(世界一受けたい授業)を
見てたんですけど、
1時間目の授業
「最先端科学でここまでわかった!
こんなに違う 男性脳と女性脳」 で
・イヤなことが忘れられないのは
⇒男性
・より睡眠が必要なのは
⇒女性
など
と、男性と女性の脳の違いを知って
ビックリして、家族でめっちゃ
会話が弾んだんです。
それで思ったんですけど
男性脳
女性脳
どっちがイイとか悪いとか
じゃなくって
その脳の違いによって
得意なことや
見える範囲が違うのだとしたら
子育てを始め、
長らくうまくいってないことを
解決していくには
性別の違う
パートナーと協力することで
ずっとラクに解決できるのでは
ないかと思ったんですよー。
子育てに長く悩んでいる
お母さんの特徴として
私が感じるのは ズバリ!
「視野が狭くなってる」
ことです。
もちろん
コーチングの時は
その視野を広げる質問をしたりして
見えてないところを
見えるように、感じるように
サポートをしていきますが
家庭でご主人との
毎日の会話の中で
男の人の視野の広さが
参考になったり、助けられたり
することが多いので
夫婦間でよく話し合うことが
お母さんの視野を広げ
問題解決のきっかけになります。
うちは、私の視野が狭くなってる時
直球で痛いフィードバックや
質問が飛んできて
夫にぎゅーーーーっと
広げられます。
もちろん
グぇ~ってなるし、腹もたつけど、、、
がんばってます!
ご主人に対して
「勝ち負けの意識」があると
自覚されている方は
痛い提案を受け取りにくく
なってしまうので
なんか「負けた気がする~」って
なるみたい。。。
なぜか
夫婦間で「負けたくない」と
思ってる方多いです。
どうして勝ちたいと
思っているのか
ちょっと冷静に考えてみて
その気持ち
ちょっと引っ込めて
みて下さいね(*^_^*)