息子の話を聞けない日だってある。

昨日ね。

息子がめっちゃ話を
聞いてほしそうだったんですよー。

聞いてほしいというか
愚痴を吐きたい感じ。


普通のグチならいいんだけどね。

ここんとこ
嫌なことが重なってたらしく
感情的に結構汚い言葉で
相手をののしる系になってきて…





私嫌なんですよね。

↑ この状態の息子の話を聞くの。



私もグチはよくよく言いますけど
私のマックスは

「ムカつく」
「サイテー」

くらいで

それ以上の言葉
(ごめんなさい 書くのもイヤだ)

自分が嫌だと思ってる言葉を
私の大事な家族が

言うのも
書くのも
聞くのも

嫌なんですよねー。




でもでも

私のココロの中には

「今ちょっと大変な時だから
 私が聞いてあげなくっちゃ」

があったわけで



でも

私の本音

「聞きたくない」








でね。

じゃあ、どうしたかと言うと

サクッと立ち去りました~。

テレビの前から
ダイニングテーブルに場所を移し
「聞きたくない」を
態度で出しちゃったー。



自分の本音の方を
大事にしました~(*^_^*)




でもね。

こうして今
ブログを書きながら思うのは
言葉でちゃんと息子に
伝えればよかったなーってこと。



「思うようにいかなくって
 ムカつくのはわかるけど
 私は汚い言葉は
 聞きたくない」

 って言えばよかったなー。







こんな日もあります(^.^)



息子の話を聞けない日だってある。




* * *




明日は節分。

気分を取り直して
豆と恵方巻きの
準備のことでも考えます。



今日も自分の本音を大事に
ぼちぼちがんまりましょーface01






  • LINEで送る

同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
思春期男子の「見守り」方 その5
子育てがうまくいってる人の共通点
友達夫婦のちょっとステキな子育ての話
男の子の「自立力」が育っていかない理由
子育てのご褒美【再】
子育てをラクにする2つの姿勢【再】
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 思春期男子の「見守り」方 その5 (2018-02-16 08:56)
 子育てがうまくいってる人の共通点 (2018-01-22 08:51)
 友達夫婦のちょっとステキな子育ての話 (2018-01-08 16:51)
 男の子の「自立力」が育っていかない理由 (2017-12-19 17:00)
 子育てのご褒美【再】 (2017-08-25 16:02)
 子育てをラクにする2つの姿勢【再】 (2017-06-23 17:10)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE