子どもの無意識のココロと行動

子どもの無意識のココロと行動




木下晴弘さん ってご存知ですか?

教育関係の講演をされている方で、
普段はとってもやわらかな
腰の低ーい関西人なのに
大事なところはめちゃくちゃ熱く語る
熱血先生なんです。


5年前、最初に参加した講演会で号泣icon11
私、講演会で泣いたのはあれが初めての経験で


あまりの感動に

 著書を購入したり
 名古屋で開催された
 コーチングセミナーに参加したり
 メルマガを申し込んだり

してますface01


で、その
木下さんのメルマガ
[子育てサプリ] を
もう5年くらいとってるんですけどね。

これがまた、
めっちゃいいタイミングで、
私のココロにグッと響く言葉が届くんですよ~

今日は過去に これはスゴイ!
と思ったメルマガを
シェアさせてください。



子どもは無意識に
家族の人間関係を
良好に保つための行動をとる。

例えば
お父さんとお母さんの
仲が悪ければ

無意識に「いい子」を演じるか
「悪い子」を演じて
夫婦の仲をとりもとうとする。



ご家族は仲良しですか?









  • LINEで送る

同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
思春期男子の「見守り」方 その5
子育てがうまくいってる人の共通点
友達夫婦のちょっとステキな子育ての話
男の子の「自立力」が育っていかない理由
子育てのご褒美【再】
子育てをラクにする2つの姿勢【再】
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 思春期男子の「見守り」方 その5 (2018-02-16 08:56)
 子育てがうまくいってる人の共通点 (2018-01-22 08:51)
 友達夫婦のちょっとステキな子育ての話 (2018-01-08 16:51)
 男の子の「自立力」が育っていかない理由 (2017-12-19 17:00)
 子育てのご褒美【再】 (2017-08-25 16:02)
 子育てをラクにする2つの姿勢【再】 (2017-06-23 17:10)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE