マンガはサスガ
2014年02月01日

最近、これってスゴイって思ってるのがNLP
アメリカでは「脳の取り扱い説明書」と言われているもので
コーチングのベースになるコミュニケーション心理学です。
そんなNLP。興味はあるけど
なじみのない言葉に引っかかってしまって、
思考が度々ストップ(^_^;)
手ごわいなーと感じていたところに
「マンガでやさしくわかるNLP」 という本を見つけました

サブタイトルは なりたい自分を手に入れる超実践心理学
ストーリのあるマンガの間に
(カフェの新米店長がNLPを実践していくことで成長していくお話)
解説が入ってて
これが私にはとってもわかりやすい!
そういえば、子どもたちが小さいころ
進研ゼミ(チャレンジなんとか)のお試しの案内が
何度か送られてきたのですが、
お母さんと子どものストーリーが短いマンガになっていて、
すっごくお母さんゴゴロをくすぐられていました(笑)
人の理解が進む学習タイプには、
耳からとか、目からとか、実際体験してみるとか
いろんなタイプがあると思うのですが
多分私は目から。
特に、マンガになってるこのスタイルは、すとんと腑に落ちてわかりやすい!
そういえば、尊敬する野口嘉則さんの
「鏡の法則」もコミック版 が出版されていて、
この本も子育てに悩めるお母さんに超おススメです!
今日から2月
寒い日まだまだ続きますが、
マンガで軽く学んでみるのもいいかもです
