こそだてにコーチング♪
2014年01月07日

「家族にコーチングは難しい!」
コーチの友達と話すと
いつのまにかこんな話題になっているときがあります。
というのは
コーチとしての大前提
「自分の気持ちを横において話をきく」
ということが、家族相手だと
本当に本当に難しいと感じているから。
私だけでなく、友達もそうなんだと思うと
少しほっとします・・・
夫にしろ、子どもにしろ
話をしていると、
「こうした方がいいのに」
「どうしてこうしないの?!」
という批判の気持ちが心に湧き上ってしまって
自分の気持ちを横に置くことの
なんと難しいことか、、、
でも、そんな難しいと思っている子育てコーチングにトライし始めて4年。
最初は
すぐに感情的になってしまう自分に
自己嫌悪の嵐

でも100回のうちに1回でもできたらいいや~
くらいの気持ちで
めげずにやり続けています。
先日、
「子どもとケンカばっかりで・・・」
「最近子どもと会話もなくって・・・」
という同級生のお母さん達と久しぶりに立ち話して
「あれっ? うちはそんなことないな~。
結構いろんなこと話してるし…
コミュニケショーンの質が上がってるのかも?」
と、ちょっとびっくり

4年間の悪戦苦闘の効果は確かにあったのかもと。
「過去 と 他人は変えられない」
というけれど、
言い換えると
「未来 と 自分は変えられる」 ということ。
そして
自分を変えることで、コミュニケーションの質を高められ、
大切な家族との関係も変えることができると思っています
