人生のハンドル


人生のハンドル


自分の人生のハンドルは自分で握る

コーチングを学び始めた私が
一番インパクトを受けた言葉です。


もともと、人に合わせることがいい
と思って生きてきた私icon10

結婚して、
夫の車に乗りこんだつもりでいました、、、

責任は負わないので
一見ラクで
いい妻のように見えますが(笑)

行き先やタイミングを決められないので、
その分、不満が多く
思うようにいかないと
人のせいにしてばかりだったように思います、、、





それと同時に


親子間で

 子どもに こうなりなさい と 
 親が子どもの人生のハンドルを握ってしまっている状態

が結構あることも知ります。

(親が子供の将来をプロデュースしてしまっている プロデューサー現象)


そして、その状態が
子ども達の成長を邪魔している場合があることも、、、





子どもの幸せを願わない親はいません。


でも、
その子が幸せになる方法は、親が思う道ではないこともあります。



一人に一つづつある
人生のハンドル。

子どもには子どもの人生のハンドルがあって
自分で自由に行き先や行き方をきめる。


痛い思いをしたり
うーんと時間がかかったり
予想外のことが起こったり


そばで見ていると
心配で心配で仕方がないかもしれないけれど、


親の役割は

大丈夫だよ を子どもの可能性を信じて見守ること

疲れた時に立ち寄れる居場所である続けること




思春期の子供を持つ親として
私の なりたい母親像であり
お伝えしたい 理想像 でもあります。






  • LINEで送る

同じカテゴリー(コーチとして (火))の記事画像
継続が効果的♪
無料お試しコーチング 5月末まで♪
話すは放す
お付き合いを通して、自分の課題に気づく
コーチング的コミュニケーション
時々は目的を
同じカテゴリー(コーチとして (火))の記事
 継続が効果的♪ (2014-05-06 09:23)
 無料お試しコーチング 5月末まで♪ (2014-04-29 08:50)
 話すは放す (2014-04-22 08:54)
 お付き合いを通して、自分の課題に気づく (2014-04-15 08:25)
 コーチング的コミュニケーション (2014-04-08 07:33)
 時々は目的を (2014-04-01 07:42)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE