【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。

(ホームページ内で新しいブログを書いています)

  ↓  ↓  ↓

https://himehaha.net/





おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。


町内清掃のシーズンですね。

庭の草むしり。
先日ぬいたばかりなのに、
ものすごい勢いでグングン成長してるんです!

私もこんな勢いで成長したいものです~(笑)




さて今週の質問はコレ。

「小さいころ好きだったことは何ですか?」


小さいころ好きだったこと。


できるか できないか ではなくて

やりたいからicon14楽しいからface05

やってたような気がします。





そんな 小さいころに好きだった こと。


今日はちょっと思い出してみませんか?

なんだかちょっと幸せそうな顔をしてface01

 
  • LINEで送る




調子のいい日

なんだかどんよりの日

イライラしている日

無性に話したくなる日

子どもが笑顔でうれしい日

迷っている日

小さな成功を味わっている日

自分の無力を感じる日

小さな幸せを感じている日




いろんな日があって
いろんな自分に出会ってますvolunteer


  • LINEで送る



今日明日は中体連。

長男もこの日のために
頑張ってきました。



1年生の時は部員が足りず10人で戦う姿・・・

見ていて胸が痛くなるくらいの
敗戦を経験してきました・・・



母はお弁当をつくるくらいしか
できないけれど

最高の仲間と
最高の試合icon12になることを願っています。


エンジョイface02
  • LINEで送る




ペーシング
相手のペースに合わせる ということ。


お母さんをしていると
大部分において
子どものペースに合わせているつもりでしたが、

よくよーく考えて見ると
実は私のペースということが
多々ありました(^_^;)

小さいころは特に
「早くしなさい」 は口癖だったかも(^_^;)






実は長男の幼稚園を選ぶ際に
きっかけ となったのがこのペーシングでした。


最初に見学したのは
近所にある人気の園。

 ・給食! しかも、おいしい!
 ・歩いて通える

という母としては魅力的なメリットがありましたが、
なんだか、しっくりこず、、、



二つ目の幼稚園は

 ・お弁当
 ・ちょっと遠いので園バス

という、メンドクサイ理由(苦笑)があったにも関わらず

見学したその日に
「ここにしよう!」 と決断します。




キメテ は

先生が息子と話す時に

・しゃがんだり、腰をかがめたりして、息子と目線を合わせてくれる(ペーシング)
 
・息子の名前を呼んでくださる(重要感を持たせる)

先生が小さな息子を大切に扱ってくださる様子に大感激したのでした。



今となっては 
この 目線を合わせて ということも
ペーシング だったとわかります。



先生のこの さりげないふるまい は
緊張して参加していた
3歳の小さな息子のココロにも
直接届いたようで、

「オレ、この幼稚園に入る!」

と帰りの車の中で高らかに宣言したのでした。




簡単なようで
おうち で実践するには
なんだか忘れがちなペーシング。

気持ちに余裕のある時に
お子さんのペースをちょーっと観察してみませんか?


お母さんの優しいペーシング。

大切なお子さんを 大切にする方法の一つですicon12



  • LINEで送る




人に何かを進められても、
望んでいないときはNOと言っていますか?


先日、知り合いから
これがとってもいいよ と
とある健康食品を勧められました。

何だかよさそう!
とも思いましたが、
会員になると安くなるから、会員になったほうがいい
というセールストークに
う~ん、、、

知り合い だけに
NOと言うのは
勇気がいりましたが、


「いいものだとは思うのだけけれど、
 私は興味がないから」

と言ってお断りしました。




以前の私よりも
にこやかに、軽やかに NOと言えたことに
自分でもびっくり!でした。





自分の気持ちに正直になって
NOと言うことは
自分を大切にしていること。

これも私の小さな成功体験です♪






  • LINEで送る




がんばってるなーと思います。

我が息子たち。



毎日
不安・嬉しさ・苛立ち・楽しさ・戸惑い、、、
いろ~んな感情と向き合っていることを
傍で感じています。


息子の中で感じていることを
それほど話してくれなくなったのは
いつからでしょうか?

母はすこし寂しく思う日もあるんです。

でも、
これって、当たり前。


いいことも、悪いことも

自分の感情を
自分で味わって
自分で判断して
失敗も重ねて
そうして自立していく・・・




今日も元気に
「いってらっしゃい」と
元気な背中を見送れることに
感謝ですvolunteer


がんばってる!












  • LINEで送る




パーソナルコーチとして
クライアントさんとセッションをしていて最近思うこと。


私の失敗や辛い経験、かっこ悪かったこと
が役に立ってる!!

ということ。




その方によって違うけれど、

「自分ばかり話している」

という状況は居心地が悪く
安心感が揺らぐ 印象を受けることがあります。



「実は、私・・・」

なーんて感じて、
ブログにはちょっと書きにくい(笑)

私の経験をお話することで
信頼関係が深まるように感じています、、、。




そんなわけで、
俄然!光があたった私の失敗ネタ(笑)

そして、
そんな失敗だらけの自分が愛おしくなっている
最近の私。


私も一緒に成長させてもらっていることに
今日も感謝の一日ですvolunteer






  • LINEで送る




おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。

6月です。
梅雨の時期に入りましたicon03

いつも 写真素材 足成 さんという
無料写真素材サイトから、写真をお借りしているのですが
雨 をキーワードに探してみたら、
素敵な写真が何枚もあって
今日の一枚を選ぶのに迷ってしまいました。

雨にはいくつもの表情があって
なんだかドラマティック!

いろんなカメラマンさんの
それぞれの切り口のお写真を見て
そんな風に感じました(^.^)



さてさて、今週の質問はコレ。

「それって何のためでしたっけface02?」


毎日の生活に追われていると
どうしても見失いがちなのが
「何のために」 という目的。

目的をしっかり自覚して進んでいると
ぶれにくいし、疲れにくい と思います。


 
 何のために子育てするのか?

 何のために働くのか?
 

 今やっていることの目的は?


最近疲れてるなー
何だかうまくいかないなー
なんて時、

今一度、目的を明確にしてみることをおススメします。



今日も素敵な一日をお過ごしくださいface02
  • LINEで送る




今年の流行語大賞は

「じぇじぇじぇ」に違いない!

と、思う((笑)


NHK朝ドラ「あまちゃん」で
登場人物が驚いた時にでる言葉が
「じぇ」(岩手弁?)

すごーく驚くと
「じぇ」 × 3 で 「じぇじぇじぇ」 になります(笑)


たった15分なのに
ゴーカ俳優陣のさすがの演技で
一話に笑いドコロ満載!

朝ドラ史上
多分一番爆笑してます!(^.^)


朝が楽しみですicon12







  • LINEで送る




毎日ブログを書き始めて
半年が過ぎていましたface08


昨年の11月15日に始めた試みが
いつのまにか習慣になっていて
書くのが 当たり前 になっていました。

自分でも本当にびっくりです!



読んで下さる方がいて
続けてこられました。

本当にありがとうございますm(__)m
  • LINEで送る





にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE