2013年03月31日

まるで子供だなーと思います。
私。
毎日夕方5時からアニマックスでやっている
「宇宙兄弟」
はまってるんです(^_^)
子どもの頃からの夢をあきらめずに追いかける姿
にプラスして
兄弟の絆の強さ!
男の子兄弟を育てている私としては、
こんな風に仲良く、
お互いの能力を信頼し合って、
助け合える兄弟の姿は
理想で憧れ。
ムッタとヒビトは同じ宇宙飛行士という夢をもったけれど
どうやら、うちの息子たちの夢は別々のよう。
でもでも、
お互いを信頼し、影響し、助け合って
それぞれ後悔のない人生を歩んでほしい。
そんな私の願いに気づかせてくれる
秀逸のアニメ
「宇宙兄弟」
あーマンガも全巻大人買いしたい…
2013年03月30日

現在公開中の映画 だいじょうぶ3組
見に行かれた方はいらっしゃるでしょうか?
実は、、、
なんと私。
エキストラでちょこっと出てるんです(^_^)
多分(笑)
運動会のシーンが松本市のやまびこドームで撮影されたので、
子どもの運動会の応援に来た保護者役です。
乙武さんや、国分太一君をキャーキャー言いながら
遠巻きに見ておりました。
撮影はなんと!
昨年の2月の一番寒い時期。
子どもたちは 半袖・半ズボン

私たちは「春らしい服」にての
エキストラ初体験でした。
ブログにこうして書きながら、
まだ劇場に行って見ていないのですが(笑)
以前のブログ、そのままのじぶん。にて
自己受容して成功されている例として紹介した
乙武洋匡さんの原作のお話です。
予告編での印象的な
乙武さん演じる赤尾先生のセリフ
「みんなにも、できること と できないことがあるよね。
それは当たり前のことなんだ。
必要以上に自分にがっかりすることなんてない」
大切なメッセージが詰め込まれた
感動的な映画のようです。
私は、レディースデー待ち(1000円!)だったりしまーす(笑)
2013年03月03日

ミスドが100円セールの日はなんだか嬉しい♪
そんなに度々買うわけではないけれど、
「どれにしようかな?」と、
トレーを持って並んでいる人みんな
ウキウキしているように見える。
お母さんにくっついている子どもたちも
「どれでもいいよー」と
選ばせてもらたっりしてる。
そんな、ほほえましい光景を見ているのが好き♪
甘いものには目がありません(^_^)
甘いものが好きじゃない人もいると思うけど、
スイーツは沢山の人を幸せにしてる。
そんなことを、並んでる人の笑顔から、感じる100円ドーナツの日♪
100円で笑顔になれるんなら、安いと思います!
2013年03月02日

このブログに何度か訪れている方なら、きっとお気づきのことだと思いますが、
(いつもありがとうございます)
実は、私、ブログを書きながら、気づいていってるんです。
書き始めは、着地点(結び)が決まってないことがほとんど。
考えながら、迷いながら、書き進めます。
多分セルフコーチングに近いのだと思います。
変でしょうか?
それとも、書くってこういうこと?
毎日書くと決めたことで、絞り出すような時もあります。
例えば、自分の過去に向き合う時とか。
でも、そんな時に書き始めたことこそ、自分の核、奥深くに答えを探りに行く旅のよう。
気づきが半端ないのです。
一つ一つは違う日に書いた違う文章だけれども、
私の中では、全部がつながっていて、
書けば書くほど、今までわからなかった自身の不思議の理由があらわになる感覚なのです。
これが、誰にも見せない日記ならまた違ったと思います。
ブログという
誰かはわからないけれど、自分以外の誰かが確実に見てくれる。
見てくれるからこそ、嘘は書きたくないし、飾りたてたくない。
そんな気持ちがわいてくる、新たにできた私の成長の場所がここ。
ご訪問していただいた方に、お付き合いしていただきながら、成長していってる感覚なのです。
この感覚が私だけなのか、ブログ初心者なので、わかりません。
ですが、もし、ブログやってみたいなー。やってみようかな?
と思われている方が、いらしたとしたら、
「ブログ効果はすごいよー」
と強く薦める次第であります。
2013年02月24日

気分転換 と言えば、ここのところ、音楽♪
ん十年ぶりに、ウォークマンを買った。
学生時代の「テープにダビングで巻き戻し」なーんて必要ない(笑)
CDをレンタルしてダウンロード!
小さいのにサクサク何曲でも入る

すんごい進化している!!
「子どもが中学生になると、音楽を聞くようになるよ」
という、先輩ママ友の言葉通りに、音楽好きになった長男。
そして、明らかに息子の影響をうけている母(笑)
なので、EXILE が好きだったりする

かっこいい!!
ダンスも歌も。
何よりも!
彼らのステキなところは、エンタテインメントで社会貢献しよう という想いがあること。
夢を目指す子ども達の可能性の場を広げたい!と
コンサートDVDには、いつも、とびきりの笑顔でステップを踏む、
ちびっこダンサー達 の姿がある。
子どもたちの夢を温かく応援するEXILEは最高にかっこいい!
いつか、
EXILEのコンサートに行きたいなあ。
息子と一緒に!
つれていってもらえるかな・・・
2013年02月17日

ナガブロだから 我武者羅応援団 が好きな方も多いのでは?と思います。
子どもからお年寄りまで・・・
時には頑張ってると思われる 物体・例えば野球のホームベースまでも(笑)
本気の全力で我武者羅に応援する、熱すぎる應援團です。
ウエジョビの比田井先生が猛烈に我武者羅應援團を応援しておられるので、何度も長野に来て、沢山の人に感動を与えている彼ら。
初めて我武者羅應援團を見たのは、木下晴弘さん の講演会に行った時。
学ラン姿の異様な団体に引き気味の私

途中で、帰っちゃおうかー

しかし、いったん演武や語りが始まるとその我武者羅な姿にグイグイ引き込まれていきました。
ほとばしる情熱で熱い想いを伝えてくれる姿。
最後には、感動し、号泣している自分がいました…
昨年夏、近くのツタヤに著書 僕らの仕事は我武者羅應援團 の購入特典として
生で!応援していただく機会に恵まれました。
アメージンググレース
大好きな歌で私の夢を我武者羅に応援していただきました。
きっと一生の宝物。
そして、夢は絶対叶う と思わせてくれた、人の本気のスゴさを
直接肌で感じた、嬉し恥ずかしのひと時 でした。
2013年02月10日

最近、化粧水と乳液を変えました。
友達に連れていってもらった初体験の格安エステで、かわいいボトルに一目ぼれ

若草色とうすい薔薇色のボトルを朝晩とりだす度、ほっこり幸せな気持ちになります

若草色は乳液でヨモギ葉水配合。
薔薇色は化粧水でローズマリー葉水配合。
お肌には沢山いい成分が入っているだろうことはわかりますが
その香りと色が私の心をも癒してくれます。
自分をいたわって整える。
今日頑張った自分に「おつかれさま」の時間です。
2013年02月07日

最近の楽しみは朝の連続ドラマ 「純と愛」
何とも主婦的な話題だと思うけれど、朝の15分でいろんなことを感じる。
心はグルグル動く。
不器用なお父ちゃん。
少女に戻ってしまったお母ちゃん。
いろんな難題が次々に 熱血主人公の純 のもとにやってくる。
それを支える人の本性が読めるという 愛(いとし)くん。
私がこのドラマから感じるのは、やさしい愛
でも、強い愛
完璧な人なんて、だあれも出てこない。
みんな、どこかちょっと変で(失礼)、愛おしい。
変なところ が原因で苦しいこともあるけれど、変なところ に魅せられる。
私も どこかちょっと変で、愛おしい存在…
そして、
自分の 変なところ を本当に受け入れた時、覚悟ができて、本当の強さ を手に入れるのかも。
そんなことを感じた、朝の15分
2013年01月12日
ミュージカル ミス サイゴン 松本公演
見にいってきました

もう最高!!
演技も歌声も舞台も!
プロ意識の高さをヒシヒシと感じました。
ベトナム戦争によって引き裂かれた愛の話ですが、
俳優さんたちの魂のこもった本気の演技が本当に素晴らしくて、
切ないシーンでは、歌声にのせてやるせない気持ちが客席の私まで届き、ウルウル

とくに母親の子どもへの深くて強い愛情を歌うシーンは、胸が震えました・・・
演出が映える馬蹄型の
まつもと芸術館もステキでした。
松本は地方都市だけれど、こうして素晴らしい一流のミュージカルが見れるのって
本当に嬉しいことです。
席は遠めでオペラグラス持参だったけれど(笑)
迫力は充分体感させてもらいました。
心が動いて、潤ったり 満たされたり。
磨き抜かれた本物の芸術作品は、日常を豊かにしてくれるスパイスのような気がします。
ほんと、素敵でした はう~
松本に来てくれてありがとう! ミス サイゴン!
タグ :ミス サイゴン
2013年01月02日

お正月といえば箱根駅伝!
どうやら、私は 応援好き! らしく、
オリンピック、高校野球、箱根駅伝、春高バレー・・・
昔から、全力で頑張る人を応援するのが好きだった。
箱根駅伝は毎年ドラマがある。
意識をなくしてフラフラになっても走り続ける選手。
道を間違えたり、 こけたり、
〇人抜きや、区間賞の記録がうまれたり。
私の感動ポイントは
一人ひとりの選手が チームのために、
どんなことがあっても!、一本のタスキをつなごうとする姿。
確か、駅伝 という競技は日本にしかないと聞いたことがある。
一人がみんなのために。
みんなは一人のために。
今年も熱いレースに、私の胸も熱くなるに違いない。
タグ :箱根駅伝
2012年12月30日

松本に暮らして15年
冬の厳しさには今だ慣れないが、、
山並み も 空気 も 人 も美しい この街が大好き
私の第二の故郷 松本
そんな松本を舞台にした 「神様のカルテ」
何度読んでも号泣してしまう、私の感動の一冊で、
小説で感動した本の映画化は基本ダメだ という
私の思い込みを一気にくつがえした 映画「神様のカルテ」 の続編がつくられるらしい
小説「神様のカルテ2」 でもやっぱり号泣してしまった私は
2013年から始まるらしい松本ロケ と 2014年の映画の公開 が本当に楽しみ♪
「確かに医者になった。 けど、毎日迷ってるよ。 これでいいのか」
という、櫻井翔君 演じる 一止先生の苦悩のセリフ にグッときた前作。
スゴイお医者さんでも、人の命の長さには立ち向かえない時があって、
苦しみながらも、治療することだけでなく、今、持っている力の精いっぱいで
目の前の患者さんを、大事に大切にしていく姿に
涙が止まらなくなる・・・
そんな感動的な映画が、
住んで都の温かい街 松本 が舞台になっているところが
何とも嬉しかったりするんだな (しみじみ)
今度は絶対 映画館でみます!!
タグ :神様のカルテ
2012年12月27日

最近の楽しみは 家族で映画
もっぱら カウチポテト族(もはや死語?通じる?)なので、
映画館ではなく、「おうち de DVD」 スタイル
中でも、家族で笑える映画が大好きで
三谷幸喜作品は 我が家の家族団らんに最高に貢献してくれている
最新作 「ステキな金縛り」 は 落ち武者が法廷で証言する・・・という
なんとも 奇想天外 のストーリー。
笑って、笑って ほんわかあったかい気持ちになれる ステキな映画
もちろん、思いっきり笑わせてもらったのだが、
DVD を返却した後も、我が家に 置き土産 のように残された言葉がある
それが 「エンジョイ!」
古びた旅館にて、
「落ち武者が出るといわれている部屋に宿泊したい」 というヒロインの深津絵里さんに
「あんた、チャレンジャーだねぇー」 とおかみさん。
そのあとに旅館の主人が言ったセリフが (にっこり微笑みながら低い声で)
「エンジョイ!」 なのである
(私に伝えられるか!このおもしろさ!結構必死です

で、なぜに 置き土産 かというと、ちょっとした 我が家の流行語 になってて
特に私が
「あーーーー ブログ書けないーーー」 なんて感じで 煮詰まっていると、
飛んでくるのである。 息子たちから
この 「エンジョイ!」 が (笑)
(もちろん にっこり微笑みながら低い声で(笑))
日本語にすると 「楽しもう!」
どっぷり自分に陶酔していた私に、「すこーし冷静に今を楽しもうよ(^.^)」 ってことですな。
肩から力がほっと抜けて、思わず 笑顔 を引き出す
何とも おすぐれの ステキな言葉 ! 結構、効果絶大! (笑)
なので、ちょっと試しに
そこの、困っているあなたっ ♪
「エンジョイ!」

タグ :ステキな金縛り
2012年12月21日

私はたぶん妄想族(笑)
とにかく、面白い本 に出会うと、幸せで

ストーリーの中の主人公に自分を重ね
自由自在に、妄想の世界を旅してしまう(笑)
イメージの世界での可能性は無限なんです (あれ?どこかで聞いたセリフ (笑))
なので、当然、最後はハッピーエンドでないといけない!!
悲しい結末だと、しばらく落ち込んでしまうから(笑)
これは小さいころからで、
共働きの母と週末買い物に出かけると、必ず寄るのが商店街の本屋さん。
一番の想い出は、
当時1600円で(値段も覚えてる)、すごーく綺麗な表紙の
「不思議の国のアリス」の本を買ってもらったこと。
「1600円! たっかいなあ・・・」
と言いながらも、母がレジでお金を払っている場面が今思い浮かぶほど、
嬉しかった出来事らしい
きれいな表紙の「アリス」を自分の本棚にならべ、、
何だか大人になったような、すこーし誇らしげな小学生の私。
これから不思議の国を、思う存分 堪能するにちがいない(笑)
三十数年後の今の私から
「よかったね♪ 楽しんでね」 と声をかけたくなる。
迷っているときは、行き先を照らしてくれる 光 になったり
落ち込んでいるときは、そーっと寄り添ってくれる 友達 になったり
読んで、妄想して、あったかいもので満たされる
これから先も、そうあれたら、幸せ

というわけで
趣味 読書なんです♪
タグ :読書
2012年12月18日

小さいころから、クリスマスカウントダウン のこの時期が大好き。
赤と緑の組み合わせ
街にきらめくイルミネーション
流れてくるクリスマスソング♪
そんなすべてに ココロ華やぐ 素敵なとき。
独身なら、彼氏と ロマンティックなクリスマス にあこがれるけど、
私は、ファミリークリスマス
実は・・・
サンタクロースの正体を知っしまった、下の息子にとって
今年は初めての 大人の第一歩の クリスマス (笑)
「お母さん!お母さん!サンタさん、もう来てるよ!」
と早朝 から 大興奮で たたき起こされる、
息子の一年で一番早起きの日 が 12月25日
パジャマのまま、赤い包装紙をビリビリ破り、
「やったー」という大歓声ののち、
訪れる静寂・・・・・遊ぶのに夢中になっている。
いったん暖房のスイッチを入れに起きるけれど、
再び布団にもぐりこみ、大歓声の余韻 を感じながら、うとうとしていて、
そして、起きたとたん、笑顔になれる日
それが 私のクリスマス
「あー あんな幸せな朝は、もう来ないんだ」 と思うと、寂しいこと。
息子の大歓声は 私への クリスマスプレゼント だったらしい・・・
今年はどうしよう。
大人の第一歩のクリスマス もやっぱりいい!って思ってもらいたい!
あと、6日。
うーーーーーーん
2012年12月04日
夫婦でゆっくり話す時間って、あるようで実はあまりない。
家にいると、お互い、何かをしながらだったり、自分の用事を優先してしまうから(苦笑)
そこで、
夫を誘って、最近できた珈琲店に、モーニングを食べに出かけてみた。
休日ということもあってか、私たちのように夫婦で来店されている方も多く、
通された席に向き合って座る。
何だか、付き合ってた、ん十年前にもどったようで少々照れくさい(笑)
そんな照れくささをごまかすように、
私が話し、夫が聞く。
時々、夫がアドバイスをくれ、それに 素直に 「そうだね」 とうなづく私。
うん。 いつもと違う(笑)
木の香りに包まれた落ち着いたテーブル。
厚切りトーストとゆで卵。そしておいしい珈琲。
そして、いつのまにが流れている、優しい雰囲気。
1000円以下の(笑)
意識してつくった 夫婦の時間 は思った以上に なんとも穏やかな充電の時間 になった。
家にいると、お互い、何かをしながらだったり、自分の用事を優先してしまうから(苦笑)
そこで、
夫を誘って、最近できた珈琲店に、モーニングを食べに出かけてみた。
休日ということもあってか、私たちのように夫婦で来店されている方も多く、
通された席に向き合って座る。
何だか、付き合ってた、ん十年前にもどったようで少々照れくさい(笑)
そんな照れくささをごまかすように、
私が話し、夫が聞く。
時々、夫がアドバイスをくれ、それに 素直に 「そうだね」 とうなづく私。
うん。 いつもと違う(笑)
木の香りに包まれた落ち着いたテーブル。
厚切りトーストとゆで卵。そしておいしい珈琲。
そして、いつのまにが流れている、優しい雰囲気。
1000円以下の(笑)
意識してつくった 夫婦の時間 は思った以上に なんとも穏やかな充電の時間 になった。