子どもが「怖い」と感じて自分からやるようになるには【再】
先日
「
昨日のブログ のあの言葉が
もうとてもタイムリーで
心に響いたんです~」
という嬉しい感想を
いただきました。
その言葉とはコレ↓
「親から
何も言われないって
本当に怖いことなんだ」
by 次男
自分でも
この言葉を息子から聞いた時に
「なるほど~
そうだったんだー(゜o゜)」
と
めっちゃくちゃ
インパクトのある言葉
だったんですけど
こんな
息子の実体験からのつぶやきが
読んでくださっている方の心に
いいタイミングで
スポンと入ったのかな~と
感じています。
*
子育て中の
お母さんの心の中って
いろんな「不安」の気持ちが
たっくさんありませんか?
例えば
「宿題しなさい!」
って言葉は
どうして言ってしまうのでしょうか?
【お母さんの心の中】
・「やるべきもの」である宿題を
期限通り提出しないことで
先生や友達から
「ダメな子」「できない子」と
認定されて、馬鹿にされないだろうか?
↓
・もしそうなったら
「ダメな子を育ててしまった親だ」
と人から
思われてしまうかもしれない…
そんなのかっこ悪いし
耐えられない。
万が一
取り返すことができたとしても
取り返すまで、絶対時間がかかる。
↓
・せっかく子どもが、今まで
積み上げてきたもの
(学力とか成績)を
一瞬で無くしてしまう感じがして
(今ある結果とか順位には
お母さんの目に見えない
これまでの努力が
たっくさん詰まっている)
コレをなくすのは
親として「怖い」
だから
「宿題しなさい」と言ってしまう。
って感じのことが
お母さんの心の中で
起きていないでしょうか・・・?
私はそうでした。。。
まんま
私の心の中です。
子どもが
親から何にも言われなくなって
自己責任になった状態を
「怖い」と感じて
↓
自発的な行動を起こすように
なるには
この
親側の「不安」や「怖さ」を
乗り越える必要があります。
ここを乗り越えないと
「子どもが自分でやる状態」には
たどり着けないんです。。。
「あ~ 私一言多いわ~」
と思うお母さんに育てられた
お子さんほど
安心してください(*^^*)
うちの子です 笑
急に
何も言われなくなったことで
その「怖さ」を体験しやすいです。
「ちゃんと〇〇しなさい」を
シャワーのように
浴びてきた状態が
ゼロになるんですから。。。
でもって
そんなお子さんは
「宿題はちゃんとやるべきもの」
って、もう何百回も!
言われて育ってきてますから
(そうじゃないですか?)
もう十分
「どうしたらいいのか」は
身に染みて
わかっているはずなんです。
だから、だいじょうぶ!
もうアレコレ言わなくっても
子どもにはちゃ~んと
伝わっていますから(*^^*)
自分の「不安」や「恐怖心」から
「言わないとやらない」
「言ってもやらない」
だから
何回も言ってしまう という状態を
卒業する!と
決意してみませんか?
ここ
乗り越えてしまえば
親も子も
めっちゃラクですよ~♡
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
関連記事